節分会
2月3日は節分の日でした。
節分には季節を分けるという意味があり、立春の前の日が節分になるそうです。
とはいえ、毎日とっても寒い日が続き、春が待ち遠しい今日この頃です。
離宮千里山では、節分の日に豆まきをして、みなさんに季節感を味わっていただいています。
例年、豆のかわりに新聞紙を丸めてボール状にしたものを、豆まきに使用しているのですが、鬼から「痛い」という苦情がありました。
そこで「今回は、運動会の玉入れで使う【紅白の玉】をあらたに購入しては」との意見が出ました。
ですが、
「うちは手作りがウリだからムリ」と管理者。(>_<)
鬼の管理者用に、例年以上に固い【新聞ボール】ができました。!(^^)!
危険を察知してか、管理者は当日、風邪でダウン。さすが管理者!危機管理には敏(さと)い! ((+_+))
アフロな 鬼? …絶句
(・_・;)
シュワッち!
豆まきは、鬼をめがけて当てるほかに、看板の鬼に当てると、看板がひっくり返って福が出るというゲームも行いました。みんなとっても楽しそう。
特養・縁では、何事も本気度まんまん。真剣勝負。毛糸の玉を頭にのせた鬼では納得できず、しっかりとメイクして寸劇も披露。
顔に絵具をコテコテに塗ったので、お肌は今もヒリヒリ。鬼の目に涙 です。(p_-)
この鬼メイク。ちょっと…、もしかしたら、やり過ぎたかも…。マジ コェ~
利用者さんもビビりまくる鬼の形相??。
ともかくも鬼を外へ追い出して、いっぱい福を呼び入れた、今年の節分会でした。
採用情報